塾長
走る人
RUN子
前回はアップルウッチシリーズ5のナイキモデルと通常モデルの違い、ランニング使用レビューを掲載しました。
前回の記事
-
-
アップルウォッチナイキモデルでランニングを楽しむ!レビュー・通常モデルとの違いなどを解説!
塾長 わしが坂道ランニング道場塾長、江田坂平八である! 坂道ランニング道場一号生筆頭、走る人です。 走る人 同じく一号生見習いRUN子です! RUN子 塾長 (スッ…スッ…) あ!塾長それ…! 走る人 ...
塾長
ふ~っ、いい汗をかいたのである。

あ、塾長アップルウォッチを付けて今日も日課の20キロランですか。
走る人
塾長
そういえば塾長はアップルウォッチナイキモデルのバンドはNikeスポーツバンドにしたんですね。
RUN子
塾長
む、購入時はそうであるが一応
Nikeスポーツループの方も持っているのである。ほれ。

NikeスポーツバンドとNikeスポーツループを両方使ってみて使用感の違いなどはありますか?
走る人
塾長
ふむ。それでは今日はアップルウォッチナイキモデルを購入するにあたって選択できるNikeスポーツバンドとNikeスポーツループの比較をしながらどちらがおすすめなのかを見ていくことにするのである。
スポンサーリンク
Nikeスポーツバンドの特徴

Nikeスポーツバンド装着のアップルウォッチ5
※アップル公式オンラインショップより転載
ポイント
- 圧縮成形された通気穴で通気性を確保
- 専用の高性能フルオロエラストマー製で、強靭かつしなやかで快適に肌になじむ
- バックルはピンをはめ込む革新的なデザイン
塾長
Nikeスポーツバンドの特徴をざっと挙げてみたのである。
スポーツバンドは通気口がたくさん開いていて蒸れにくそうでいいですね。
走る人
塾長
その通りである。
ワシも蒸し暑い中何度もスポーツバンド着用でランニングをしたが、非常に快適な着け心地であったのである。
RUN子
塾長
光沢はなくマットな仕上げになっていて、サラサラとした肌触りでとても気持ちがいいのである。
バックルはピンをはめ込むタイプになっているみたいですが、これどうやってつけるんですか?
走る人
塾長
上の左の写真にあるようにまず自分の手首のサイズに合わせた通気穴を選んでそこにピンをはめ、真ん中の写真のようにピンが外れないようにバンド先端部を持ち上げ、右の写真のように穴にバンド先端を通すのである。
RUN子
塾長
たしかにワシもすぐに付けられるようになるまではちょっと苦闘したのである。
ただし、慣れれば普通の腕時計タイプの装着方法よりも楽な上に最後にバンド先端を穴に通すことによって肌へのフィット感がとても優れているのである。
スポンサーリンク
Nikeスポーツループの特徴

Nikeスポーツループ装着のアップルウォッチ5
※アップル公式オンラインショップより転載
ポイント
- 光が当たった時にかすかにきらめく反射糸で織られたナイロンを採用
- 面ファスナー式で、すばやく簡単に調節可能
- 肌に触れる側は高い密度があり、クッションのような柔らかさを持ちながら汗による湿気をしっかり逃す
塾長
例によって、Nikeスポーツループの特徴を挙げてみたのである。
光を反射する特殊な糸で織られているんですね~。これは帰宅時暗くなってから走ることが多い私にはうれしいかも。
RUN子
塾長
面ファスナーって聞きなれない気がするんですが、どうやってつけるんですか?
走る人
塾長
左上の写真の赤枠内を見れば分かるように、バンド先端部に5列のマジックテープ(面ファスナー)が設置されているので、これを右上の写真のようにペタっとくっつけるだけで簡単に装着できるのである。
走る人
塾長
そのとおりであるな、バンドの長さは手首の太さに合わせて無段階で調節できるので適切なフィット感を得られるのである。
マジックテープで装着するということで、見た感じゴワゴワしてそうなんですけどその辺どんな感じですか?
RUN子
塾長
ワシも付ける前は少し不安だったのだが、例えるならば起毛にやや弾力のある肌触りの良いタオルと言った感じで着け心地は抜群である。
スポンサーリンク
スポーツバンド・スポーツループ使用感比較

塾長
ワシの独断と偏見によるNikeスポーツバンドとNikeスポーツループの使用感比較表を用意してみたのである。
これを見ると圧倒的にNikeスポーツループの方が良さげに見えるのですが…。
走る人
RUN子
塾長
たしかにそうなのであるが、好みの問題もかなりあるので一概にNikeスポーツループの方が優れているとは言えないのである。
やはりNikeスポーツバンドの方はピンをはめ込むタイプのバックルがやや慣れないと装着しづらいですか。
走る人
塾長
慣れれば全く問題はないが、やはり圧倒的にスポーツループの方が装着は簡単であるな。
RUN子
塾長
正直甲乙はつけがたいが、ワシとしてはフワッとして気持ちがいいスポーツループの方が好みであるな。
走る人
塾長
スポーツバンドの方はバンドに空いた中央の穴の間隔分でしか長さを調節できないのに対し、スポーツループの方は面ファスナー方式のため無段階で調節が可能であるからな。
RUN子
塾長
蒸れにくさは正直両者ともそこまで劇的に違うといことはないのである。
強いて言うなら穴がたくさん開いとるスポーツバンドの方が大量に汗をかいた時にやや快適といったところであろうか。
なるほど。あ、乾きやすさはスポーツループは△ですか。
走る人
塾長
うむ。特に夏場のランともなればバンドも汗まみれになるので当然装着したまま風呂に入ることになるのだが、風呂から上がった後冷房の効いた部屋で5~6時間は乾燥にかかったのである。
濡れた状態でつけるのはちょっと気持ち悪いから別のバンドも必要になりそうですね。
RUN子
塾長
そういうことになるのである。一方でスポーツバンドの方は風呂上りしっとりとしてはいるもののタオルドライですぐに装着できるくらいには乾燥できるのである。
光の反射性はスポーツバンドにはそもそもないから×ですね。
走る人
塾長
うむ。ナイトランメインであればあったらいい機能という程度であるがな。
スポンサーリンク
Nikeスポーツバンドがおすすめなのはこんな人
こんな方におすすめ
- ピンバックルの革新的デザインを身に着けたい!
- お風呂上り後もすぐにアップルウォッチを装着したい!
塾長
すでに話したNikeスポーツバンド・Nikeスポーツループの特徴・比較に鑑みてNikeスポーツバンドがおすすめなのは上のような者である。
ピンバックルは少し慣れるまで時間がかかりそうだけど、このデザインはカッコいいですもんね。
走る人
塾長
うむ、乾きやすいので風呂上りもずっとつけていられるし、スマートウォッチとしての機能を活かすならばスポーツバンドの方が良いかもしれないのである。
Nikeスポーツループがおすすめなのはこんな人
こんな方におすすめ
- フィット感・肌触り・装着のしやすさを重視したい!
- ナイトランをメインで楽しみたい!
塾長
Nikeスポーツループがおすすめなのは上のような者であるな。
私はタオルっぽいフワフワの肌触りが気になるし、ナイトランをすることが多いのでスポーツループがいいかなぁ。
RUN子
塾長
乾きにくさに目をつむれば、フィット感・肌触りは抜群であるからな。
あと、私はぶきっちょなので装着がしやすいのもいいですね~。
RUN子
スポンサーリンク
Nikeスポーツバンド・Nikeスポーツループ比較まとめ
塾長
今回はアップルウォッチナイキモデルのバンドとして選択できるNikeスポーツバンドとNikeスポーツループを比較してみたがどうであったであるか。
私はやっぱりデザインが気に入ったのでNikeスポーツバンドの方を選びたいですね。
走る人
私は肌触りと反射素材が魅力的なのでNikeスポーツループですかね~。
RUN子
塾長
塾長みたいに二つとも買って、場面ごとに使い分けるのもいいかもですね~。
RUN子
と、いうわけで今回はここまでです。ご拝読ありがとうございました!
走る人
塾長
わしが坂道ランニング道場塾長江田坂平八である!!!!!!!!!! 以上!!!!!!!!!!
RUN子