

さて、第一回目の記事は坂道コースの紹介ではなく坂道ランニングのメリット・効果についてお話ししました。
-
-
坂道ランニングのメリット・効果とは!?
塾長 わしが坂道ランニング道場塾長、江田坂平八である!!!!!!!!!!!!!! 塾長のどうでもいい挨拶が終わったところで進行は私、管理人の『走る人』がつとめさせていただきます。 走る人 塾長 どうで ...
今回はいよいよ当サイトのメインコンテンツとなる『坂道コース』の紹介をしていきたいと思います。


坂道コースの紹介の方法についてですが色々悩んだ結果、『電車の駅を軸に』してやってみようかなと思っています。


都心からのアクセスもそう悪い地域ではないので是非みなさんには休日・祝日を利用して走りに来てほしいものです。
スポンサーリンク
稲城長沼駅の坂道ランニングコース
坂道コースの場所は電車の駅を軸にしてお伝えすることになりました。
今回の記事ではJR南武線の稲城長沼駅周辺の坂道コースを紹介します。
続いて記事の具体的な内容構成について少しお話ししておきます。
記事の構成
まずは坂道単体でコースを紹介
坂道は実際に走った時の動画付きで紹介
Googleマップで作成した経路図とともに紹介
この記事ではまず坂道を単体で一つずつ紹介していきます。
坂道単体で紹介する記事が貯まってきたらそれらを組み合わせたおすすめの坂道ランニングコースを紹介する別の記事を書こうと思います。
単体の坂道コースは実際に走った時の動画をYouTubeにアップしたものを貼り付けて紹介しようと思います。
またGoogleマップで作成した経路図を載せておくので確認のために使ってください。
平均斜度と距離以外に見どころなどがある場合記載していきます。
斜度:100m進む間に高度が1m上昇した場合斜度1%
稲城長沼駅から向陽台の坂道


一つ目の坂
経路図
この坂道のポイント
- 平均斜度:約6.5%
- 距離:約270m
- 難易度:初心者~中級者向け





スポンサーリンク
二つ目の坂
経路図
この坂道のポイント
- 平均斜度:約2.9%
- 距離:約135m
- 見どころ:頂上から眺望がGOOD!
- 難易度:初心者~中級者向け






スポンサーリンク
三つ目の坂
経路図
この坂道のポイント
- 平均斜度:約6%
- 距離:約390m
- 途中斜度が10%を超える箇所あり
- 難易度:中級者~上級者向け








スポンサーリンク
四つ目の坂
経路図
この坂道のポイント
- 平均斜度::約2.7%
- 距離:約1100m
- ゴールのくじら橋からの眺めがGOOD!
- 難易度:中級者向け








くじら橋



スポンサーリンク
まとめ
今回は稲城長沼駅に近い坂道コースを坂道単体で紹介してみました。
稲城周辺にはこれらの坂道以外にも多くの坂道があるので、これ以降の記事でもどんどん紹介していこうと思います。
単体の坂道を見てもらって興味が出てきたら適当に走ってもらうのもいいのですが、それぞれを組み合わせたおすすめの坂道コースを距離別に紹介する計画もあるのでブログの更新を楽しみにしていてください。



以上!!!!!!!!!!